top›メガバンクとは何か?
メガバンクとは何か?
<広告>
<広告>
これから金融業界に就職したいと考えている人は、業界の状況を知っておくことが大切です。 銀行ではメガバンクと呼ばれる存在があります。
メガバンクについて説明しましょう。 わかりやすく言えば巨大な銀行のことですが、お客から集めている預金残高が大きな銀行です。 銀行だけではなく、証券会社やカード会社などがグループを作っています。
三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほフィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループが代表的なメガバンクです。 三菱UFJフィナンシャルグループは三菱銀行とUFJ銀行が合併して誕生したメガバンクです。 それぞれが保有していた不良債権などの処理を改善することによって、現在のメガバンクは安定した企業となっています。
それぞれのグループの名称からもわかるように、単独の銀行だけでメガバンクができたのではなく、金融再編において、複数の銀行や証券会社が集まって、メガバンクとなりました。
ビッグバンにより規制緩和がなされ、グループ企業を作ることが可能となったからです。 三菱UFJフィナンシャルグループは国内だけではなく、海外業務にも強い力があります。 世界を見据えた金融グループとなってきたのです。
他のメガバンクも同じような状況です。 現代のメガバンクが抱える問題として、複数の銀行が集まって作られているため、相互の意識の違いが存在していることです。
これから就職しようとする人たちは、それを意識する必要はないのですが、現在の経営陣にはその意識を捨て去ることができていません。
<広告>
<広告>
<広告>